法令試験セミナー・全国実績No.1! Ican行政書士事務所

運送業許可サポートセンター

070-1389-0777

受付: 8:00~19:00(日祝祭日は除く)

Ican行政書士事務所

運送業許可サポートセンター(一般貨物・霊柩運送事業専門)

  • トレーラーハウスは運送業の営業所・休憩所におすすめ! こんにちは!今回は、トレーラーハウスを運送業の営業所や休憩所として活用する方法について具体的かつ詳細に解説していきます。トレーラーハウスは市街化調整区域への設置や認可 […]

  • 市街化調整区域に運送業の営業所を設ける方法とは? ~トレーラーハウスを活用した賢い選択~ 市街化調整区域に運送業の営業所を設置する方法について詳しく解説します。特に注目されるのがトレーラーハウスの活用。その利点や具体的な […]

  • トレーラーハウスで運送会社の営業所を作るメリットとデメリット トレーラーハウスは、運送会社が市街化調整区域に営業所を設けるための有力な選択肢として注目されています。本記事では、トレーラーハウスを用いた営業所設置のメリット […]

  • トレーラーハウスを活用して運送業の営業所を構える方法 運送業を経営されている方にとって、営業所の設置は事業の基盤を支える重要な要素です。しかし、市街化調整区域のような規制の厳しい土地では、建物の建築が制限されることがあり […]

  • 運送業の役員法令試験!準備から勉強法まで徹底解説 運送業を営むには、法律に従った運営が必須です。そのため、一般貨物自動車運送事業の許可を受けるには、申請者またはその法人の役員が「法令試験」に合格する必要があります。この試 […]

  • 運送業の巡回指導とは? この動画では、トラック運送業における巡回指導の概要や対策方法について解説します。初めて巡回指導に直面する事業者様にもわかりやすく、具体例を交えながらご説明します。 目次 巡回指導とは?運輸局による […]

  • こんにちは。今回は、運行管理者試験の重要なテーマである「運行管理者が行わなければならない業務」に関する問題の解説を行います。このテーマは試験で頻出の内容ですので、正確に理解しておきましょう。 例題と正解の選択肢 次の記述 […]

  • 運送業の「役員法令試験」とは?合格への道を徹底解説! こんにちは!Ican行政書士事務所の矢内です。 今回は、運送業を始める上で避けて通れない「役員法令試験」について、試験概要や内容、さらに合格するための対策法まで、詳し […]

  • 運行管理者試験の概要や合格率、勉強法を行政書士が徹底解説! 運行管理者試験は、貨物または旅客の運行管理者資格証を取得するための国家試験です。この資格は、事業用自動車を保有する営業所において法律で選任が義務付けられており、 […]

  • 運行管理者になるには?試験内容や勉強方法、合格率を徹底解説! 運行管理者になるには?試験内容や勉強方法、合格率を徹底解説! 運行管理者は、事業用自動車を保有する営業所にとって欠かせない存在です。この資格を取得するには、特 […]

  • 遠隔点呼とは? こんにちは、皆さん! 今日のテーマは「遠隔点呼」です。 運送業界で注目されているこの制度、皆さんはどれくらい知っていますか? 今回は、初めて遠隔点呼を導入する方にも分かりやすく、その始め方や活用法について […]

  • 遠隔点呼って何?運送業界の新しい安全管理手法を徹底解説 こんにちは! 物流や運送業界で注目されている「遠隔点呼」について解説します。 2023年4月からのルール変更を受け、導入が現実的になったこの仕組み、具体的にはどのよ […]

  • 運行管理者試験攻略法 ~合格を掴む5つの鉄則~ こんにちは!今回は「運行管理者試験攻略法」をお届けします。この試験は、貨物や旅客運送業界で働くうえで必須となる資格ですが、正しい学習法を取り入れれば合格は十分可能です。今回 […]

  • 第一種貨物利用運送事業は、他の運送事業者のサービスを活用して貨物を輸送する事業形態であり、物流業界において重要な役割を果たしています。この動画では、第一種貨物利用運送事業の概要、必要な手続き、そして事業開始後の注意点につ […]

  • 今回は、仕事をしながら行政書士試験に合格するための「高速インプット勉強法」をご紹介します。この勉強法を実践すれば、法令科目を得点源にし、合格に一歩近づけます! 行政書士試験に挑む全ての方へ 行政書士試験の合否を分ける鍵は […]

サービス一覧
070-1389-0777

受付: 8:00~19:00(日祝祭日は除く)

カテゴリーから探す

運送業許可サポートセンターでは、運送業許可についてはもちろん、様々な業務を担当いたします。

運送業許可サポートセンターとは?

「許可申請して終わり」ではない。
開業までをしっかりサポートする、全国対応の運送業専門(一般貨物・霊柩運送事業専門)の行政書士事務所です。

「運送業許可サポートセンター」は運送業専門の行政書士事務所です。
一般貨物自動車運送事業許可のプロとして、迅速で正確な許認可申請で、お客様からご支持を頂いています。

こんな不安はありませんか?

運送業(一般貨物・霊柩運送事業)の開業に向けて、
こんな疑問や不安をお持ちの経営者も多いのではないでしょうか?

  • うちの会社は、運送業許可の要件を満たしているだろうか?
  • 新しい仕事で、運送業の許可は必要なのか、要らないのか?
  • 資金はどのくら必要なのだろう?
  • 駐車場の予定地が市街化調整区域だけれど、大丈夫?
  • ドライバーを募集したいが、いつごろ募集をかければいい?
  • 法令試験は、どんなテキストで、過去問はどうすればいい?
  • 霊柩を始めたいが、運送業のことはさっぱりわからない!
運送業許可サポートセンターに
ぜひご相談ください。

代表 矢内孝昌

単なる許可申請手続きだけではなく、
経営のトータルサポートまでしっかり行います

運送業許可は、提出書類も多く、関連する法令も多岐にわたるため、地域の中でも運送業を専門でサポートしている行政書士はあまりいないのが現状です。

「運送業許可サポートセンター」では、許可申請はもちろん、開業から先もしっかりサポートいたします。

申請までの準備が早いのはもちろんのこと、最短で3週間の申請が可能です。※ご準備頂書類や添付書類の収集等により異なる場合もございます。

「運送業許可サポートセンター」が選ばれる理由

最短の時間で、確実に「運送業許可」を取得!

一般貨物自動車運送事業の許可は、準備から許可、そして開業まで4か月~6か月かかる大きな手続きです。しかし、担当する行政書士の力量によって期間は大きく変わります。

「運送業許可サポートセンター」は、運送業専門の行政書士が、その知識と経験を駆使し、最短の時間で確実に許可を取得します。

低価格でも安心、納得の料金!

料金設定は、お客様のニーズに合わせた「3段階」になっています。
「開業までお任せコース」では、許可取得はもちろん、開業から先もしっかりサポートいたします

許可率100%!(返金保証付)

東京・埼玉「運送業許可サポートセンター」は、運送業の許可取得を保証します。

万が一「不許可」になった場合、無料で「再申請」させて頂きます。また最終的に「不許可」になった場合、その原因が当方の確認不足、調査不足、申請書の誤り等の故意・過失であった場合は、着手金を除いた全額を返金致します。

※お客様からいただく情報に不正や虚偽があったり(たとえば役員の方が実は欠格事由にあたる等)、お客様がご準備頂く書類が頂けなかったり、車両リース審査が通らない等、当方の責任でない理由で許可が下りない場合は返金致しかねますのでご了承ください。

法令試験セミナー合格者の声

「運送業許可サポートセンター」3つの特徴

特徴1

合格率95%・合格保証付きの「法令試験セミナー」

運送業(一般貨物自動車運送事業)許可で、会社の社長さんや役員の皆さんにとって、最もハードルが高く、不安を持たれるのが「法令試験」です。

「運送業許可サポ-トセンター」が開催する「法令試験セミナー」の合格率は実に95%です

お客様に最短で、かつ確実に、運送業(一般貨物自動車運送事業)許可取得をとって頂き、一日も早い開業をサポートします!

「法令試験動画セミナー」の詳細はこちら! 法令試験対策書籍も販売中! 

特徴2

開業から「巡回指導」まで徹底サポート

運送業の開業のために必要なことは、一般貨物自動車運送事業の許可だけではなく、許可取得後も、様ざまな手続きが必要です。

さらに事業開始後、約3か月後には、適正化事業実施委員会による「巡回指導」があります。

「運送業許可サポートセンター」は、事業開始に必要なこれらの業務を完全サポートいたします!

  • 帳票類の収集
  • 書き方指導
  • 「巡回指導」の立ち合い

特徴3

明朗会計!お客様のニーズに合わせた報酬設定

「運送業許可サポ-トセンター」は、お客様のご都合と、ニーズに合わせて、段階的な報酬体系をご提示しています。

許可取得から開業まで全てお任せコース・・・500,000円(税込550,000円)~

申請、許可取得+開業開始までの4つの届出

一般貨物自動車運送事業許可取得コース・・・300,000円(税込330,000円)~

事前調査から申請書作成、申請、許可取得のみ

巡回指導対策コース…15万円

帳票収集+巡回指導対策指導+当日の立会

運送業許可の取得に加え、お客様のご都合に合わせ、柔軟な料金体系で、申請から開業、事業の発展に向けた法的な指導まで、しっかりとサポートさせていただきます。

運送業許可 料金表

 

サポート業務 報酬料金
【一般貨物運送事業 許可取得】  

〇 申請から開業まで全てお任せコース
  (申請+法令試験サポート+許可後の各種手続)

500,000円(税込550,000円)

〇 一般貨物自動車運送事業 許可のみコース
  (申請+法令試験サポート)

350,000円(税込385,000円)

〇 法令試験動画セミナーのみ 30,000円(税込33,000円)
【霊柩(きゅう)運送事業 許可取得】  

〇 申請から開業まで全てお任せコース
  (申請+法令試験サポート+許可後の各種手続)

450,000円(税込495,000円)

〇 霊柩(きゅう)運送事業 許可申請コース
  (申請+法令試験サポート)

350,000円(税込385,000円)

【巡回指導対策】  
〇 帳票収集(約30種類の帳票類収集) 50,000円(税込55,000円)
〇 巡回指導対策指導(事前帳票確認) 50,000円(税込55,000円)
〇 当日の立ち合い 50,000円(税込55,000円)
【認可・届出等】  
〇 事業報告書 30,000円(税込33,000円)
〇 事業実績報告書 20,000円(税込22,000円)
〇 事業計画変更認可申請 150,000円(税込165,000円)
〇 事業計画変更各種届出 30,000円(税込33,000円)

 

公式YouTubeチャンネル

新刊案内

  • 運送業・役員法令試験「テキスト&動画セミナー」(九州運輸局版)
    詳しく見る
  • 運送業・役員法令試験「テキスト&動画セミナー」(四国運輸局版)
    詳しく見る
  • 運送業・役員法令試験「テキスト&動画セミナー」(中国運輸局版)
    詳しく見る

ブログ

  • 2021.04.30

    とにかく人が足りない!   多くの運送業の社長様とお話して、最近、口をそろえておっしゃるのが、「とにかくドライバーを含めて、人が足りない」ということです。 最近急速に進んでいる少子高齢化の影響で、日本全体で就労 […]

Ican行政書士事務所 代表プロフィール

矢内孝昌

  • 1961年9月21日生まれ 福島県会津出身
  • 1986年 早稲田大学社社会科学部卒
  • 卒業後、1年間 東南アジアを放浪(フィリピン、インド、ネパール、オーストラリア、ニューギニア等)
  • 元朝日新聞記者、月刊誌編集等
  • 趣味:温泉、旅行、筋トレ
  • 将来の夢:途上国の子供たちが、日本で働くための学校を現地に設立する。

所在地

〒351-0023 埼玉県朝霞市溝沼2丁目7−14−3

お問い合わせ

お問い合わせフォームよりお問い合わせいただいた内容は、24時間以内に返信いたします。

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーをお読みいただいた上で、入力内容をご送信ください