法令試験セミナー・全国実績No.1! Ican行政書士事務所

運送業許可サポートセンター

070-1389-0777

受付: 8:00~19:00(日祝祭日は除く)

事業実績報告書の書き方

【保存版】事業実績報告書の書き方

 

 

ご存じの通り、一般貨物自動車運送事業者は、毎年4月1日~3月31日の事業の輸送実績を100日後の7月10日まで殻らず、運輸局に報告しなければなりません。

これを「事業実績報告書」といいます。

(毎年、報告義務のある報告書は「事業報告書」と「事業実績報告書」の2種類あります。ここでは「事業実績報告書」をご説明しています。→事業報告書の書き方はコチラ)

もし、事業実績報告書を提出していないことが監査など発覚すると、場合によっては、初回は警告、再違反は10日車の行政処分が行われます。

しかし「それはわかっているけれど、何をどう書いたらいいのか、さっぱりわからない」という、事業者様も多いはずです。

そこで、このページでは、初めて書かれる方でもわかるように、事業実績報告書の書き方を、徹底的に解説します。

(1)準備するもの

事業実績報告書を書くにあたって、まず、事業実績報告書のフォームをダウンロードし、以下の帳票を準備します。

・運転日報

・事故記録簿

※事業実績報告書のフォームはコチラからダウンロードしてください。↓

■ 事業実績報告書 【 PDF 】

■ 事業実績報告書 【 MS-Excel 】

 

(2)書き方

ダウンロードして頂くと、上記のような事業実績報告書が取得できますので、これに、下記の項目を一つづつ記入していきます。(上の左から順番にご説明します)

【事業概況】

①事業の種類

該当する事業に○で囲みます。

②事業者番号
一般貨物自動車運送事業の許可を取得した時に付与された「9桁の番号」を記載します。

③事業用自動車数

営業用車両数(全車両)を記入します。

➃従業員数

全従業員数を記入します。

⑤運転者数

全運転者数を記入します。

【事業内容】

〇事業の種類――該当する事業に○で囲みます。(該当事業が無い場合は「その他」に詳細を記入)

【輸送実績】

前年 4 月 1 日から本年 3 月 3 1 日までの 1 年間の実績を記入します。

①延実在車両数

車両数×365 日(うるう年は 366 日)※年途中の増減車両はその在籍日数を加算します。

地域は会社の所在地に記載します。

年度の途中で増⾞した場合、増⾞⽇から3⽉31⽇までを計算します。

②延実働車両数

車両の稼動日数を合計します。※帰りの空車運行日も 1 日として含めます。
例えば、会社の保有台数が5台で1か⽉22⽇稼働だった場合。
5(台)×22(⽇)×12=1,320という数字になります。

③走行キロ

前年 4 月 1 日から本年 3 月 31 日までの 1 年間の自社全車両の総走行キロ数

ですので、期間内の全ての⾞両のメーターの記録が必須作業となります。

➃実車キロ

貨物を積載して走行したキロ数 ※運賃の収受できるキロ数

日報から、⾞両の⾛⾏キロのうちで、実際に荷物を積んで⾛った走行距離を記載します。

⑤輸送トン数

⑥実運送

自社車両にて輸送した取扱トン数を記入します(霊柩は体数を記入)
計算式は、”延実働⾞両数”×”最⼤積載量の平均”で大丈夫です。

⑦利用運 送

協力会社等(傭車)による取扱トン数

⑧営業収入

実運送と利用運送の合算による売上額

【事故件数】

①交通事故件数

警察による事故検分が行われた事故件数を記入して下さい。

※※道路交通法第 7 2 条 1 項を参照

②重大事故件数

支局報告が義務付けられている事故件数を記入して下さい。

※自動車事故報告規則第 2 条を参照

(3)もし面倒ならプロにお任せください!!

 

 

いかでしたか?運送事業の様々な届出書類の中で、事業実績報告書の作成は、比較的簡単な部類に入ります。

しかし、いざ自社で作成・提出をすると、思いのほか、かなりの時間と労力がかかります。

おそらく、書式のダウンロードから支局に出向いて提出するまで、早くても1日、普通は数日かかってしまうはずです。

「ただでさえ忙しいので、そんな事はめんどくさい!」――でしたら、ぜひ運送業許可サポートセンター(Ican行政書士事務所)にお任せ下さい!!

全国対応で、2万円でお引き受けいたします。

 

<まずはお気軽にご相談ください!>

相談電話窓口 070-1389-0777

メール相談窓口はコチラ→相談フォーム