法令試験セミナー・全国実績No.1! Ican行政書士事務所

運送業許可サポートセンター

070-1389-0777

受付: 8:00~19:00(日祝祭日は除く)

自分でできる?運送業許可申請

一般貨物自動車運送事業の許可申請について、より詳しく解説します。運送業を始めたいけど、どうすればいいのか。

「許可申請は自分でもできるのか」「行政書士に依頼する必要があるのか」――そんな疑問にもお答えします。

運送業許可申請の基本

運送業の許可申請は自分で行うことが可能です。しかし、業界未経験者にとっては、手続きが複雑に感じられるかもしれません。

許可取得後も、車両の追加や営業所の変更など、様々な手続きが必要になります。

許可申請の手順

運送業許可を取得するには、以下の手順を踏みます。

  1. 営業所、休憩所、車庫に使用する物件探しと契約
  2. 事業に使用する車両探しと契約
  3. 運行管理者、整備管理者の確保
  4. 資金の準備
  5. 必要な書類の収集と作成
  6. 運送業許可申請書の提出
  7. 法令試験の受験、合格
  8. 書類審査
  9. 運送業許可の取得
  10. 登録免許税の納付
  11. 運行管理者および整備管理者の選任届の提出
  12. 運輸開始前の確認報告
  13. 車両の登録
  14. 運輸開始届出書の提出
  15. 運賃料金設定届出書の提出

許可取得にかかる期間

許可申請をしてから運輸局が審査が完了するまで5ヶ月はかかります。準備を始めてから運輸開始までの期間は、多くの場合6ヶ月から1年程度です。

物件や車両の確保に時間がかかることがあり、許可取得までの期間が長期化することもあります。

許可取得後の手続き

許可取得後も、運行管理者や整備管理者の選任、社会保険への加入など、さまざまな手続きが必要です。また、年に一度の実績報告や監査対応も求められます。

行政書士の役割

行政書士は許認可の手続きをサポートする専門家です。特に運送業の許可申請に特化した行政書士に依頼することで、スムーズな申請が可能になります。

運送業の許可申請は、自分で行うことも可能ですが、初めての方には複雑に感じられるかもしれません。今回の内容を参考に、自分に合う方法を選んでください。

 

「運送業許可サポートセンター」・Ican行政書士事務所は、

新規許可や認可、届出など、運送業の許認可に関する

全国の事業者様からのご相談を受け付けています。

運送業の許認可手続きは、大変複雑なため、経験豊かな専門家のサポートが不可欠です。

しかしながら、運送業を専門にした行政書士は、全国的にも非常に数が少ないというのが実情です。

 

そこで、Ican行政書士事務所は、全国の運送業専門の行政書士と協力し、運送事業者の皆様への「全国・電話無料相談」を行っています。

お近くに、「運送業に詳しい行政書士が見つからない」という事業者の皆様は、
ぜひ、「運送業許可サポートセンター」

070‐1389‐0777まで、お気軽にお電話ください。