新しい業務の柱を探している行政書士の皆様へ!「運送業『実務&営業』プロ養成講座」開講しました!
新しい業務の柱を探している行政書士の皆様へ!「運送業『実務&営業』プロ養成講座」開講しました!
みなさん、こんにちは。 Ican行政書士事務所の代表、矢内です。
現在、行政書士として活躍されている皆さんの中で、新たな業務の柱として「運送業」を取り入れてみたいと考えたことはありませんか?
ご存じの通り、日本経済を支える重要な基盤の一つが「運送業」です。 物流が止まれば、私たちの暮らしは成り立ちません。 さらに、近年は政府の規制が厳しくなり、運送事業者にはコンプライアンスの徹底が求められ、さまざまな行政手続きが必要とされています。
SSうばらころが、そのニーズの高さにもかかわらず、運送業に精通した行政書士は全国的に見てもごくわずか。 実務が複雑なうえ、建設業や入管業務と比べても、運送業の専門知識を体系的に学ぶ機会は非常に限られています。
そこで、Ican行政書士事務所(運送業許可サポートセンター)では、運送業分野に挑戦したいと考える行政書士の皆さんが、新たなビジネスの柱を築けるように特別講座を開講することにしました。
その名も——
「運送業『実務&営業』プロ養成講座」
この講座では、運送業の許認可申請から事業計画変更届、巡回指導対策まで、運送業専門の行政書士に必要なすべての知識をゼロから学べます。
さらに、仕事を獲得するための営業ノウハウもしっかりとお伝えいたします!
【運送業『実務&営業』プロ養成講座とは?】
この講座の最大の特徴は、
✅ 運送業に必要な実務を完全網羅
✅ 営業戦略まで徹底指導
✅ ゼロから年商1,000万円を目指せる!
通常の行政書士向けの講座は「実務」に特化したものがほとんど。
しかし、この講座は違います!
・許認可申請、認可申請、報告書作成などの「実務」
・仕事を獲得するための「営業ノウハウ」
・ネットを活用した集客戦略(YouTube・HP活用)
これらすべてをセットで学ぶことができる、唯一無二の講座です。
では、この講座でどんなスキルが身につくのか?
具体的なカリキュラムを見ていきましょう。
【講座内容】
講座は以下のような内容で構成されています。
📌 新規許可申請(基礎編・実務編)
📌 許可後の手続きと開業準備
📌 認可申請・届出書類の作成
📌 巡回指導対策・法令試験対策
📌 霊柩事業の許可申請・関連事業の登録
📌 会社設立の実務
📌 営業戦略・集客方法(YouTube活用含む)
📌 実際の申請書類作成演習
📌 業務委託契約のチャンスあり!
また、受講生には「過去の成功事例に基づく申請書類のひな型」も提供します。
これにより、講座を修了した後すぐに、実務に取り組めるようになります。
【受講のメリット】
本講座を受講することで、
🎯 運送業の許認可申請がスムーズにできるようになる!
🎯 営業戦略を学び、仕事を安定して獲得できる!
🎯 運送業専門の行政書士として、年商1,000万円のビジネスモデルを構築できる!
今後、運送業に特化した行政書士がますます求められる時代になります。
今、この分野を学ぶことで、行政書士としての強い武器を手に入れましょう!
【受講方法・料金】
🕒 講座スケジュール
・毎月2回開催(実務編・営業編)
・講義時間:約90分+質疑応答30分
・交流会・勉強会も随時開催
📌 受講料
月額 10,000円(税別)
📌 開催方法
・完全オンライン開催
・全国どこからでも受講可能
📌 特典
✅ 過去の講義動画が見放題!
✅ 申請書類のテンプレート提供!
✅ Ican行政書士事務所の成功事例を共有!
「運送業の実務&営業をマスターし、新たなビジネスの柱を築きたい!」
そんなあなたに、ピッタリの講座となっています。
もし、ご興味を持って頂けましたら、
ぜひ、下のURLからお申込みください。
https://7ojv6.hp.peraichi.com
#行政書士#行政書士試験#行政書士実務#運送業行政書士#行政書士営業#行政書士実務セミナー#行政書士実務講座#運送業許可#運送業開業#運行管理者試験#行政者試験#行政書士#緑ナンバ-#行政書士開業#法令試験